摂氏(C)と華氏(F)の超簡単な捉え方

日本ではまだまだ寒い1月中旬ですが、アメリカ、南カリフォルニアでは、ここ最近暖かい日が続き、日中の気温は80度になろうかというほどです。

とはいっても、華氏に馴染みの無い日本人にとっては80度というのがピンとこないのではないでしょうか。

アメリカと日本では、一般的に使われる単位がいろんな場面で違うので、混乱することしばしばです。

たとえば、温度は摂氏ではなく華氏のファーレンハイト(F)、

重さはグラムではなくオンスやポンド、

距離はインチやフィートやマイル、

ガソリンなどの液体類はガロン

などなど、慣れるまでは聞いただけではピンとこないものばかりです。

特に気温は、アメリカ各地で全然気候が違うので、旅行や出張のとき会話だけでは寒さや暑さの実感がわかず、盛り上がりません。(笑)

ウィスコンシン州から知り合いが来て、「向こうは●度で寒いよ~」と言われても、どのくらい寒いのかピンとこないにもかかわらず、考え(頭で計算し)ながらオーバーリアクションしたりしてました。(笑)

という苦労を経て感覚をつかむために覚えた方法、華氏が使われる中で摂氏の温度を実感するために簡単な換算方法を紹介します。

まぁ「方法」というほど大層なものではないのですが参考になれば幸いです。

ちなみに、華氏と摂氏の正式な換算方法はというと、

C=5/9(F-32)

という換算式がありまして、F(華氏)から32を引き算して、5/9を掛ける(5を掛けて9で割る)とされていますね。

でも、こんなややこしい計算を毎回やってられません。(笑)

そこで、思いついた方法は「30と10と5だけを使って華氏を実感してしまう」という安易な技。(笑)

では、詳しく説明しましょう。

華氏と摂氏の大まかな違いを見てみると、

華氏 : 摂氏 30.0 : -1.1 32.0 : 0.0 40.0 : 4.4 50.0 : 10.0 60.0 : 15.6 70.0 : 21.1 80.0 : 26.7 90.0 : 32.2 100.0 : 37.8

こんな感じです。

多少の誤差はありますが、だいたい華氏30度の時に、摂氏はほぼ0度(ゼロ)です。

そして、そこから華氏が10度上がると摂氏は5~6度ずつ上昇する感じですね。

ということで、誤差はあるとしても、華氏「30度」で摂氏ゼロ、その後、華氏が「10度」上がる毎に摂氏は「5度」上がるという考え方です。

5/9よりはるかに簡単ですね~。

南カリフォルニアの辺りでは、華氏70度前後がよく出てきますので、華氏70度が摂氏でいうと20度程度かということを念頭において置くとなお更実感しやすくなりますね。

ニューヨークやシカゴの極寒も30を下回っていれば「摂氏ではマイナス」、ラスベガスなど砂漠の暑さが100度を超えていると摂氏では40度を上回るかもしれません。

こんな感じでイメージできれば華氏の問題もクリアできるのでは?

Comments are closed.